73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

雫石町議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

次に、農業専業化複合化推進についてですが、本町における農業経営の特徴としては水稲基幹とし、畜産野菜花卉などの園芸作物キンタケ等を組み合わせた複合経営主体となっておりますが、需要に応じた米生産が求められる中で、水稲作付面積は減少し、水田を利用した麦、大豆ソバなどの土地利用型作物への転換が増加してきております。

雫石町議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

また、水稲以外の転作作物においては、小麦大豆ソバ等土地利用型作物野菜花卉等の高収益作物も継続して推進していく必要があると考えており、これらの転作についても需要に応じた米生産と併せて、毎年度見直しを行っている水田フル活用ビジョンに基づき推進していくとともに、農業生産省力化のための機械導入支援や簡易な圃場整備事業についても継続して支援を行いたいと考えております。  

花巻市議会 2020-09-08 09月08日-03号

次に、2点目の農産物等直売施設出荷者へのビニールハウス整備支援する考えはないかについてのお尋ねでありますが、農業本市基幹産業であり、水稲小麦大豆等土地利用型作物を主として、野菜花卉果樹畜産等を組み合わせた複合経営を行い、個々の経営に合った農畜産物生産に努めているところであります。 

滝沢市議会 2019-03-06 03月06日-一般(代表)質問-02号

農業従事者高齢化が進む中、担い手育成土地利用型作物での農作業の受託組織集落営農等推進する必要があります。 集落営農につきましては、地域での話し合いが不可欠であり、人・農地プラン農業委員会で実施しております農地流動化推進検討会等を通して地域話し合いの場に参加し、組織化担い手確保農地集積集約の促進に努めてまいります。 次に、持続可能な農林業育成支援方針についてであります。

一関市議会 2016-03-17 第56回定例会 平成28年 3月(第5号 3月17日)

この3つのダムの今後の活用でございますが、国営地区における主な営農状況につきましては、平成27年度時点で小麦や大麦、大豆、そばなどの土地利用型作物が93.5ヘクタール、リンゴ、葉タバコ、ニンニク、ピーマンなどの高収益作物が90.1ヘクタール、観光農園が68.8ヘクタール、畜産施設が43.2ヘクタールとなっているところでありまして、受益面積393.3ヘクタールの約9割が利用されているというところであります

雫石町議会 2014-12-10 12月10日-一般質問-04号

例えば低タンパク米などの、高齢化健康志向という社会の変化に沿って、機能性食品栽培研究とか、機械化が不可能な花豆などの商品作物、さまざまな土地利用型作物栽培研究などを早急に取り組むべきだというふうに思います。このことについては、以前にも何回か指摘しておりますけれども、その後どのような調査研究をやっているか伺います。 ○議長(石亀貢君) 農林課長。 ◎農林課長米澤康成君) お答えします。  

陸前高田市議会 2014-12-10 12月10日-03号

本市は、農家1戸当たり平均耕作面積が狭小であり、従来から陸前高田型農業として、土地利用型作物とあわせて単収が高い園芸作物普及を図ってきたところでありますし、震災以降は市の振興作物など園芸作物新規生産、または生産拡大に伴う農業者に対して、市の単独ではありますが、助成を行うことで復旧農地における園芸作物振興を図ってきたところであります。  

雫石町議会 2014-12-08 12月08日-一般質問-02号

ただ、今後の町にある約4,000町歩の水田なりを耕作していくといったようになったときは、やはり土地利用型作物でなければ土地を耕作して維持していくことは非常に難しくなると思います。ですから、そういった部分では、多角化といっても複合経営ということは今までも取り組んできているわけですし、そういった複合経営の類型とか、そういった部分での検討の余地はあろうかと思います。  

花巻市議会 2014-09-08 09月08日-02号

それでは、この農業関係をもう2点ですけれども、水田転作強化によりまして、麦、大豆雑穀等土地利用型作物は、集落営農担い手によって集積が進んだわけですが、一方で野菜花卉果樹畜産などの集約型農業は、依然として家族経営主体であるということで、そうした中で、国の新たな政策の内容を見ますと、担い手に対策を絞った政策転換になっていると私は思います。

一関市議会 2014-02-24 第47回定例会 平成26年 3月(第4号 2月24日)

4つの政策と中山間地域等直接支払制度等の既存の主要な施策、さらに市独自の施策を組み合わせながら、農地利用集積集落営農組織育成新規就農者を含む農業後継者育成野菜花卉等園芸作物振興土地利用型作物である大豆・麦・飼料用米への取り組み支援などによりまして、関係機関・団体と連携しながら農業・農村の振興多面的機能維持に努めてまいりたいと考えております。  

一関市議会 2014-02-21 第47回定例会 平成26年 3月(第3号 2月21日)

特にも、中山間地域にあっては、市内の事例などからも集落単位あるいは地域ぐるみでの生産法人による農地利用維持継続が効果的であると考えているところでございまして、このような集落営農型生産法人では、農地集積によるコストダウンや大豆、麦、飼料作物など、土地利用型作物計画的栽培などにより、生産法人は安定した所得確保が可能となり、一方で、農地耕作権生産法人に提供した小規模兼業農家は、他産業での就業経験

金ケ崎町議会 2013-12-06 12月06日-02号

当町といたしましては、まず農家が安心して農業を続けるために、麦あるいは大豆などの土地利用型作物あるいはアスパラ、キュウリなどの収益性の高い園芸作物適地適産による作付推進いたし、産地形成を図るとともに、産地としての自立できる足腰の強い農業経営体育成など、国の政策に余り大きく左右されないような金ケ崎型農業確立を図ってまいりたいと考えております。